濃色麦芽(読み)のうしょくばくが

飲み物がわかる辞典 「濃色麦芽」の解説

のうしょくばくが【濃色麦芽】


麦から麦芽を作る際の焙燥を比較的高い温度で行い、焦がして濃い褐色にした麦芽。多くの場合、120℃くらいまで温度をあげて加熱する。黒ビールなどの色の濃いビール製造に、淡色麦芽に少量混ぜて用いる。麦芽の酵素は失活してでん粉を糖化する働きはないが、ビールに色や風味特徴を持たせるために使う。⇒淡色麦芽

出典 講談社飲み物がわかる辞典について 情報

企業の退職を希望する従業員本人に代わって退職に必要な手続きを代行するサービス。依頼者と会社の間に入ることで円滑な退職をサポートするとともに、会社への連絡などを代わりに行うことで依頼者の心理的負担を軽減...

退職代行の用語解説を読む