じゅ‐たい【濡滞】
- 〘 名詞 〙 とどこおること。おくれること。ためらっておくれること。遅滞。遅留。
- [初出の実例]「臨機応対、無レ有二濡滞一」(出典:東海一漚別集(1375頃)孤峯和尚)
- [その他の文献]〔孟子‐公孫丑下〕
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
Sponserd by 
普及版 字通
「濡滞」の読み・字形・画数・意味
【濡滞】じゆたい
ぐずぐずする。〔孟子、公孫丑下〕千里にして王に見(まみ)え、
はざるが故に去る。三宿して而る後に晝(地名)を出づ。是れ何ぞ濡滯なるや。字通「濡」の項目を見る。
出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報
Sponserd by 