瀬川菊三郎(読み)せがわ きくさぶろう

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「瀬川菊三郎」の解説

瀬川菊三郎(初代) せがわ-きくさぶろう

?-1783 江戸時代中期の歌舞伎役者
初代瀬川菊次郎の門人で,大坂修業若女方をつとめ,明和-安永(1764-81)のころ大坂浜芝居の立女方(たておやま)をつとめて評判をとり,京坂,江戸の舞台にたった。天明3年3月29日死去。

瀬川菊三郎(2代) せがわ-きくさぶろう

嵐璃光(あらし-りこう)(初代)

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

関連語 あらし

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む