デジタル大辞泉
「火照り」の意味・読み・例文・類語
ほ‐てり【火照り/▽熱り】
1 顔が熱くなること。また、怒りや恥のために顔の赤くなること。
2 夕焼けで空が赤くなること。
「山の端に―せぬ夜は室の浦に明日は日和と出づる船人」〈新撰六帖・三〉
出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
Sponserd by 
ほ‐てり【火照・熱】
- 〘 名詞 〙
- ① 熱くなること。熱気を帯びること。特に、怒りや恥ずかしさで顔や体が熱くなったり、のぼせて顔が赤くなったりすること。→おもほてり。
- [初出の実例]「砂山のほてりにむせる小舟哉」(出典:俳諧・七番日記‐文化一四年(1817)五月)
- ② 夕やけで赤くなること。
- [初出の実例]「山の端にほてりせる夜は室の浦に明日は日和と出づる船人〈藤原家良〉」(出典:新撰六帖題和歌(1244頃)三)
- ③ 大風の吹こうとするとき、沖の方の海面が赤く光ること。
- [初出の実例]「颶母(ホテリ)」(出典:俳諧・反故集(1696)下)
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
Sponserd by 