デジタル大辞泉
「船人」の意味・読み・例文・類語
出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
Sponserd by 
ふな‐びと【船人・舟人】
- 〘 名詞 〙
- ① 船頭。ふなこ。ふなかた。かこ。
- [初出の実例]「夕づく夜影たちよりあひあまの川こぐ布奈妣等(フナビト)を見るがともしさ」(出典:万葉集(8C後)一五・三六五八)
- ② 船に乗り合わせている人。船客。
- [初出の実例]「ふなびともみな、こたかりてののしる」(出典:土左日記(935頃)承平五年二月一六日)
ふな‐うど【船人】
- 〘 名詞 〙 「ふなびと(船人)」の変化した語。
- [初出の実例]「舟人 フナヒト フナウト」(出典:色葉字類抄(1177‐81))
- 「近比越後より上る舩人(フナフト)、此浦を過けるに」(出典:太平記(14C後)一一)
せん‐ど【船人・船頭】
- 〘 名詞 〙 ( 「せんどう」の変化した語 ) =せんどう(船頭)
- [初出の実例]「二男は叔父の方を忍び出て船人(センド)に身をうらんとて出てけるを」(出典:地蔵菩薩霊験記(16C後)五)
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
Sponserd by 
普及版 字通
「船人」の読み・字形・画数・意味
出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報
Sponserd by 