日本歴史地名大系 「炭屋新田」の解説 炭屋新田すみやしんでん 大阪府:大阪市大正区炭屋新田[現在地名]大正区千島(ちしま)一丁目木津(きづ)川右岸にあり、北は三軒屋(さんげんや)町。もとは三軒屋町南端の海浜・寄洲の地で、大坂三町人の一人尼崎屋又右衛門の請地であった。請負後又右衛門が開発せず放置していたため宝暦七年(一七五七)東成(ひがしなり)郡千林(せんばやし)村(現旭区)の住人岡島嘉平次が木津川から尻無(しりなし)川に至る一二三町余歩といわれる地域を請直した。さらにこのうちの七町五反五畝余を、同一三年大坂瓦(かわら)町(現東区)の炭屋三郎兵衛が譲り受け開発したのが当新田で、同年検地高入が行われた。新田の名称は三郎兵衛の屋号による(西成郡史)。 出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報 Sponserd by