炭酸泉(読み)タンサンセン

精選版 日本国語大辞典 「炭酸泉」の意味・読み・例文・類語

たんさん‐せん【炭酸泉】

  1. 〘 名詞 〙 二酸化炭素に富む鉱泉。主として冷鉱泉で、固形成分の種類や量によって単純炭酸泉(単純二酸化炭素温泉)、重炭酸土類泉(カルシウム・炭酸水素塩泉、マグネシウム・炭酸水素塩泉)、純重曹泉(ナトリウム・炭酸水素塩泉)などに分ける。
    1. [初出の実例]「鉱泉にも自ら炭酸瓦斯を含む者あり 炭酸泉と名く」(出典:舎密開宗(1837‐47)内)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

日本大百科全書(ニッポニカ) 「炭酸泉」の意味・わかりやすい解説

炭酸泉
たんさんせん

二酸化炭素泉の旧称。1978年(昭和53)の鉱泉分析法改定まで使われていた。

[編集部]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

今日のキーワード

ドクターイエロー

《〈和〉doctor+yellow》新幹線の区間を走行しながら線路状態などを点検する車両。監視カメラやレーザー式センサーを備え、時速250キロ以上で走行することができる。名称は、車体が黄色(イエロー)...

ドクターイエローの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android