点を打つ(読み)テンヲウツ

デジタル大辞泉 「点を打つ」の意味・読み・例文・類語

てん・つ

欠点を指摘する。非難する。
「気にいらぬ女房を夫が去るに言ひ分なし、―・つ人もない」〈浄・用明天王

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

精選版 日本国語大辞典 「点を打つ」の意味・読み・例文・類語

てん【点】 を打(う)

  1. 詩歌文章・書などを批評したり訂正したりして評点をつける。批点(ひてん)をつける。点を掛ける。〔文明本節用集(室町中)〕
    1. [初出の実例]「朱を研で書に点うつや薬の日」(出典:妻木(1904‐06)〈松瀬青々〉夏)
  2. 欠点を指摘する。悪い点を言い立てる。非難する。そしる。
    1. [初出の実例]「我家にて、汝に武辺にてんうつ者は有間敷に」(出典:三河物語(1626頃)三)
  3. 記号としての点をつける。
    1. [初出の実例]「大師の筆を下からなげて点を打て太の字となすぞ」(出典:日本書紀桃源抄(15C後))

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む