為哥可君(読み)いかかのきみ

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「為哥可君」の解説

為哥可君 いかかのきみ

日本書紀」にみえる官吏
河内直(かわちのあたい)の先祖たちにそそのかされ,国難を憂慮せず暴虐をかさねたため任那(みまな)(朝鮮)日本府から放逐されたという。のちの欽明(きんめい)天皇5年(544)日本府で親新羅(しらぎ)の立場をとる河内直を百済(くだら)(朝鮮)の聖明王が非難したとき,引き合いにだされた。紀大磐(きの-おいわ)と同一人物ともされる。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む