烏衣(読み)うい

精選版 日本国語大辞典 「烏衣」の意味・読み・例文・類語

う‐い【烏衣】

  1. 〘 名詞 〙
  2. つばめ(燕)」の異名
    1. [初出の実例]「金衣は鶯、烏衣は燕」(出典:連歌新式追加並新式今案等(1501))
  3. 黒い着物(改正増補和英語林集成(1886))。

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

普及版 字通 「烏衣」の読み・字形・画数・意味

【烏衣】うい

黒い粗末な服。〔三国志、魏、伝〕凶旱に値(あ)ひ、~身に烏衣を被り、手に耒耜(らいし)を執り、以て將士をゐる。

字通「烏」の項目を見る

出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報

一度利用した製品を捨てずにそのまま再使用すること。ごみの削減に重要だとされる「3R」の一つで、衣類・服飾品や家電などさまざまな品目が取り扱われている。リユース商品の専門店やイベント、フリーマーケット...

リユースの用語解説を読む