無体節動物(読み)むたいせつどうぶつ(その他表記)Ameria

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「無体節動物」の意味・わかりやすい解説

無体節動物
むたいせつどうぶつ
Ameria

後生動物のうち体節をもたない動物総称刺胞動物扁形動物軟体動物などがこれに属する。スロベニアの動物学者ヨバン・ハッジが名づけたもので,ハッジの分類系統樹によれば,後生動物 4群(脊椎動物,多体節動物,少体節動物,無体節動物)のうち最下位に属する。なお,フランスの動物学者ジョルジュ・キュビエによって名づけられ,以後用いられている体節動物という一群は,4群のうちの多体節動物に含まれている。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む