無卦(読み)ムケ

関連語 名詞 出典 実例

精選版 日本国語大辞典 「無卦」の意味・読み・例文・類語

む‐け【無卦・無気】

  1. 〘 名詞 〙 する事なす事みな凶方へ向かう縁起の悪い年まわり。五年間続く。陰陽家の説で、人の年まわりを、生年と五行、十二運の関係から吉と凶とに分け、「胎・養・長・沐・冠・臨・帝」の七つに当たる年を万事によい有卦(うけ)とし、「衰・病・死・墓・絶」の五つに当たる年を万事に悪い無卦とする。
    1. [初出の実例]「無卦は衰の運に入て絶の運迄也、此の五ケ年の間は万事に不吉也」(出典:頭書長暦(1688)中(古事類苑・方技三))

無卦の補助注記

正字は「有気・無気」。「有卦・無卦」は仮借

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

今日のキーワード

苦肉の策

敵を欺くために、自分の身や味方を苦しめてまで行うはかりごと。また、苦しまぎれに考え出した手立て。苦肉の謀はかりごと。「苦肉の策を講じる」...

苦肉の策の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android