無宗教葬(読み)むしゅうきょうそう

知恵蔵mini 「無宗教葬」の解説

無宗教葬

特定宗教宗派の儀礼方式にとらわれずに自由な形式で行う葬儀。「自由葬」とも呼ばれる。宗教者による読経説教の代わりに献花献奏を取り入れるなど、遺族が式の内容を自由に企画し、故人に合った方法で葬儀を執り行うことができる。近年、仏教離れなどを背景に葬儀の選択肢が多様化する中、無宗教葬も注目を集めている。

(2019-5-14)

出典 朝日新聞出版知恵蔵miniについて 情報

1969年から続く英国の文学賞「ブッカー賞」の翻訳書部門で、他言語から英語に翻訳された優れた作品に贈られる。翻訳者の仕事を重視し、賞金5万ポンド(約970万円)は作家と翻訳者で折半される。2005年...

国際ブッカー賞の用語解説を読む