デジタル大辞泉
「無愧」の意味・読み・例文・類語
む‐ぎ【無×愧】
[名・形動]《仏教では「むき」とも》悪事を働いても恥じないこと。また、その人や、そのさま。
「―な卑屈な侮らるべき下劣な情念を」〈嘉村・崖の下〉
出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
Sponserd by 
む‐き【無愧】
- 〘 名詞 〙 ( 「むぎ」とも ) 他人に対して恥じないこと。世間を顧みないで粗暴な行ないや悪事を働くこと。また、その人。
- [初出の実例]「憍慢、忿怒〈略〉無慚、無愧」(出典:三教指帰(797頃)下)
- 「無愧な卑屈な侮らるべき下劣な情念を」(出典:崖の下(1928)〈嘉村礒多〉)
- [その他の文献]〔荘子‐在宥〕
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
Sponserd by 
普及版 字通
「無愧」の読み・字形・画数・意味
出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報
Sponserd by 