無戸室(読み)ウツムロ

デジタル大辞泉 「無戸室」の意味・読み・例文・類語

うつ‐むろ【無戸室】

戸口をふさいだ室。
「―を作りて、その内に入りこもりて」〈神代紀・下〉

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

関連語 名詞 実例 初出

精選版 日本国語大辞典 「無戸室」の意味・読み・例文・類語

うつ‐むろ【無戸室】

  1. 〘 名詞 〙 四方を土で塗りふさいだ戸口のない室。上代、出産するに当たって、特別の産屋(うぶや)に出入口をふさいでこもる風習があった。
    1. [初出の実例]「故(かれ)鹿葦津姫(かしつひめ)、忿(いか)り恨みまつり、乃(すなはち)無戸室(ウツムロ)を作りて、其内に入り居(こも)り」(出典日本書紀(720)神代下(水戸本訓))

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

今日のキーワード

苦肉の策

敵を欺くために、自分の身や味方を苦しめてまで行うはかりごと。また、苦しまぎれに考え出した手立て。苦肉の謀はかりごと。「苦肉の策を講じる」...

苦肉の策の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android