無援(読み)ムエン

デジタル大辞泉 「無援」の意味・読み・例文・類語

む‐えん〔‐ヱン〕【無援】

助けのないこと。援助のないこと。「孤立無援

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

精選版 日本国語大辞典 「無援」の意味・読み・例文・類語

む‐えん‥ヱン【無援】

  1. 〘 名詞 〙 助けのないこと。助援する者のいないこと。「孤立無援
    1. [初出の実例]「無援(ムヱン)孤城に拠り、僅かに一万五千の兵を以て四万余の敵に抗し」(出典雑嚢(1914)〈桜井忠温二九)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

普及版 字通 「無援」の読み・字形・画数・意味

【無援】むえん(ゑん)

孤立する。〔後漢書、班超伝〕超、立無なり。~(粛宗)超の單、自立する能はざるをれ、下詔して超を(め)す。超、發してる。勒(そろく)、國を擧げて憂し、~互ひに超の馬脚をきて、行くを得ざらしむ。

字通「無」の項目を見る

出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報

2022年度から実施されている高校の現行学習指導要領で必修となった科目。実社会や実生活で必要となる国語力の育成を狙いとし、「話す・聞く」「書く」「読む」の3領域で思考力や表現力を育てる。教科書作りの...

現代の国語の用語解説を読む