無援(読み)ムエン

デジタル大辞泉 「無援」の意味・読み・例文・類語

む‐えん〔‐ヱン〕【無援】

助けのないこと。援助のないこと。「孤立無援

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

精選版 日本国語大辞典 「無援」の意味・読み・例文・類語

む‐えん‥ヱン【無援】

  1. 〘 名詞 〙 助けのないこと。助援する者のいないこと。「孤立無援
    1. [初出の実例]「無援(ムヱン)孤城に拠り、僅かに一万五千の兵を以て四万余の敵に抗し」(出典雑嚢(1914)〈桜井忠温二九)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

普及版 字通 「無援」の読み・字形・画数・意味

【無援】むえん(ゑん)

孤立する。〔後漢書、班超伝〕超、立無なり。~(粛宗)超の單、自立する能はざるをれ、下詔して超を(め)す。超、發してる。勒(そろく)、國を擧げて憂し、~互ひに超の馬脚をきて、行くを得ざらしむ。

字通「無」の項目を見る

出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む