精選版 日本国語大辞典 「粛宗」の意味・読み・例文・類語
しゅく‐そう【粛宗】
- [ 一 ] 中国、後漢第三代の皇帝、章帝の廟号。
- [ 二 ] 中国、東晉第二代の皇帝、明帝(在位三二三‐三二五)の廟号。姓は司馬。名は紹。字(あざな)は道畿。寛容で文武にすぐれていた。
- [ 三 ] 中国、北魏第八代の皇帝、孝明帝(在位五一八‐五二八)の廟号。宣武帝の子。姓は元。名は詡(く)。六歳で即位し、母の胡太后が摂政となる。のち、太后の専横を憎み、遂に太后に鴆(ちん)の毒で殺された。
- [ 四 ] 中国、唐第七代の皇帝(在位七五六‐七六二)。玄宗の子。姓は李。名は亨(こう)。安祿山の乱の時、玄宗に代わって帝位につき、西京(長安)を収復した。
- [ 五 ] 高麗一五代の王(在位一〇九六‐一一〇五)。文宗の子。字(あざな)は天常。諱(いみな)は凞(き)。のちに顒(ぎょう)と改める。諡(おくりな)は明孝。五経子史に通じ、貨幣の制を整え、仏教を尊んだ。
- [ 六 ] 朝鮮、李朝第一九代の王(在位一六七五‐一七二〇)。南西党論の紛争の激烈な時代に、西人と南人の両派に擁立された実権のない名目だけの王。
- [ 七 ] 安南、黎朝第六代の王(在位五〇四)。在位七か月。名は、また、。段世儂などの乱を平定した。