孤立無援(読み)こりつむえん

精選版 日本国語大辞典 「孤立無援」の意味・読み・例文・類語

こりつ‐むえん‥ムヱン【孤立無援】

  1. 〘 名詞 〙 仲間がいずに一人ぼっちで、援助する者のいないこと。
    1. [初出の実例]「又もや数年前の如き孤立無援の有様に陥り」(出典:経国美談(1883‐84)〈矢野龍渓〉後)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

四字熟語を知る辞典 「孤立無援」の解説

孤立無援

仲間がいずに一人ぼっちで、援助する者のいないこと。

[活用] ―な・―の・―だ。

[使用例] 私はこの大きな都会真中真空のような場所でいま自分が孤立無援であることに、ぞっとした[伊藤整*若い詩人の肖像|1954~56]

[使用例] 日独伊同盟はすでに一片反古になっていた。日本はもはや孤立無援の状態で、世界中どちらを見渡しても敵ばかりだけれど[阿川弘之米内光政|1978]

[解説] 「無援」は助けのないこと。

出典 四字熟語を知る辞典四字熟語を知る辞典について 情報

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む