無梁殿(読み)むりょうでん(その他表記)wú liáng diàn

改訂新版 世界大百科事典 「無梁殿」の意味・わかりやすい解説

無梁殿 (むりょうでん)
wú liáng diàn

中国の建築構造の一つで,外観木造建築斗栱(ときよう),扉,窓などを表現しながら,実際は純然たる塼(せん)積みで,内部に梁などを用いないボールト穹窿)構造の類型。〈ぶりょうでん〉ともいう。創始年代は不明だが,遅くとも15世紀には出現し,16世紀後半にはさかんに建設されたことが遺構で知られる。現存する代表的な遺構に,霊谷寺(江蘇省南京),開元寺(江蘇省蘇州),永祚寺(山西省太原),顕通寺(山西省五台)などがある。
執筆者:

出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

関連語 田中

今日のキーワード

南海トラフ臨時情報

東海沖から九州沖の海底に延びる溝状の地形(トラフ)沿いで、巨大地震発生の可能性が相対的に高まった場合に気象庁が発表する。2019年に運用が始まった。想定震源域でマグニチュード(M)6・8以上の地震が...

南海トラフ臨時情報の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android