無状(読み)ムジョウ

精選版 日本国語大辞典 「無状」の意味・読み・例文・類語

む‐じょう‥ジャウ【無状】

  1. 〘 名詞 〙
  2. 功績がないこと。取り立てていうほどのよい行ないがないこと。
    1. [初出の実例]「事君無状、未涓埃益乎国」(出典:宕陰存稿(1867)三・送安井仲平東游序)
    2. [その他の文献]〔史記‐夏本紀〕
  3. よくない行ない。また、礼儀がないこと。無礼。無作法。亡状(ぼうじょう)
    1. [初出の実例]「母儀の老を又幼を、都にとどめて不定の再覲を契おく。無状かな」(出典:類従本海道記(1223頃)序)
  4. 愛着。〔文明本節用集(室町中)〕

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

普及版 字通 「無状」の読み・字形・画数・意味

【無状】むじよう(じやう)

ぶざま。〔史記、賈誼伝〕懷王騎し、馬より墮ちて死せり。~賈生、自ら傅(ふ)爲(た)りて無なるを傷(いた)み、哭泣すること餘、亦た死せり。

字通「無」の項目を見る

出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報

今日のキーワード

ドクターイエロー

《〈和〉doctor+yellow》新幹線の区間を走行しながら線路状態などを点検する車両。監視カメラやレーザー式センサーを備え、時速250キロ以上で走行することができる。名称は、車体が黄色(イエロー)...

ドクターイエローの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android