母儀(読み)ボギ

精選版 日本国語大辞典 「母儀」の意味・読み・例文・類語

ぼ‐ぎ【母儀】

  1. 〘 名詞 〙
  2. 母たるものの手本。母道の模範。〔後漢書‐皇后紀〕
  3. ははぎみ。ははご。母堂。
    1. [初出の実例]「堂に母儀います もって中天の月に逗留することなかれ〈慶滋保胤〉」(出典:和漢朗詠集(1018頃)下)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

普及版 字通 「母儀」の読み・字形・画数・意味

【母儀】ぼぎ

母としての儀範。〔後漢書、皇后上、光武郭皇后紀〕郭王家の女たりと雖も、禮を好み儉にして、母儀のり。

字通「母」の項目を見る

出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報

日本の株式の水準を示す、東京証券取引所第1部225銘柄の平均株価。単位は円。構成銘柄は時価総額の分布の変化などにより、適宜入れ替えられている。現在の形になったのは1985年5月からである。ダウ・ジョー...

日経平均株価の用語解説を読む