煙となる(読み)ケブリトナル

デジタル大辞泉 「煙となる」の意味・読み・例文・類語

けぶりとな・る

焼けてなくなる。
「時の間のけぶりともなりなん」〈徒然・一〇〉
火葬にされる。
「同じ―・らせ給ふもいみじう悲し」〈栄花・ゆふしで〉

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

精選版 日本国語大辞典 「煙となる」の意味・読み・例文・類語

けぶり【煙】=と[=に]なる

  1. 死んで火葬にされる。死ぬ。
    1. [初出の実例]「ゆくへなき空のけぶりとなりぬとも思ふあたりをたちやはなれじ」(出典:源氏物語(1001‐14頃)柏木)
  2. 焼失する。焼けてなくなる。
    1. [初出の実例]「見し人も宿もけぶりになりにしをなにとて我が身きえのこりけん」(出典:源氏物語(1001‐14頃)橋姫)
  3. (焼けてなくなるように)すっかりなくなってしまう。
    1. [初出の実例]「身代烟(ケフ)りと成りて消え残る我等何とせん」(出典大つごもり(1894)〈樋口一葉〉下)

けむり【煙】=と[=に]なる

  1. けぶり(煙)となる

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

企業の退職を希望する従業員本人に代わって退職に必要な手続きを代行するサービス。依頼者と会社の間に入ることで円滑な退職をサポートするとともに、会社への連絡などを代わりに行うことで依頼者の心理的負担を軽減...

退職代行の用語解説を読む