日本歴史地名大系 「熊ヶ根村」の解説 熊ヶ根村くまがねむら 宮城県:宮城郡宮城町熊ヶ根村[現在地名]宮城町熊ヶ根上愛子(かみあやし)村の西方、広瀬川と豆沢(まめざわ)川の合流地点を東限として広瀬川北岸の河岸段丘上にある。作並(さくなみ)街道の作並宿と下愛子宿のほぼ中間に位置して宿駅でもある。北は大倉(おおくら)村、南は名取郡長袋(ながふくろ)村(現秋保町)。「安永風土記」に「当村之儀熊野社有之候ニ付熊ケ根村と名付候由申伝」とある。この熊野社は小名町(まち)にあり、勧請年代は不明であるが、同書に「此所往古市店有之、諸人相集候ニ付市神ト申唱来候」とある。「観蹟聞老志」の牢獄洞の項には「熊臥村」とある。天正一六年(一五八八)一一月の大倉家一三代蔵人重忠宛の伊達政宗朱印状(関庸憲家文書)に「熊金之内町屋敷四間」とある。 出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報 Sponserd by