熊之木村(読み)くまのきむら

日本歴史地名大系 「熊之木村」の解説

熊之木村
くまのきむら

[現在地名]塩谷町熊ノ木

喜佐見きざみ村の南西に位置し、西部をあら川が南流する。熊野木・熊貫などとも記された。慶安郷帳では高二三六石余、田方一二一石余・畑方一一四石余。元禄郷帳の高三二六石余。天保年間(一八三〇―四四)の家数一六(改革組合村)。元和年間(一六一五―二四)本多正純が宇都宮城普請の際、弁天べんてん川沿いのけやきの大木献上、以後同川の水が減少して水田用水が不足、明和二年(一七六五)鹿又かのまた堀を開削して荒川より水を流す。日光北街道の荒川のさいかち橋架橋の時は、当村庄屋が藩役所に申請、材木ならびに他の材料払下げを受け、村民で架橋する慣例であった。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

今日のキーワード

南海トラフ臨時情報

東海沖から九州沖の海底に延びる溝状の地形(トラフ)沿いで、巨大地震発生の可能性が相対的に高まった場合に気象庁が発表する。2019年に運用が始まった。想定震源域でマグニチュード(M)6・8以上の地震が...

南海トラフ臨時情報の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android