熊希齢(読み)ゆうきれい(その他表記)Xiong Xi-ling; Hsiung Hsi-ling

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「熊希齢」の意味・わかりやすい解説

熊希齢
ゆうきれい
Xiong Xi-ling; Hsiung Hsi-ling

[生]同治4(1865)
[没]1937
中国,清末,民国期の政治家。湖南省鳳凰県の人。字は秉三。清末の進士。戊戌 (ぼじゅつ) の政変 (→戊戌の変法 ) で退官し,日本,ヨーロッパを歴訪して実業を研究。江蘇省農工局長,東三省の財務官などをつとめ,立憲運動にも参加した。辛亥革命ののち中華民国連合会,のちの統一党を組織。 1912年唐紹儀,陸徴祥内閣の財政総長,翌年国務総理として「名流内閣」を組織した。 14年袁世凱顧問第三革命では湖南宣撫使。のち実業や慈善事業に努め,32年には北京紅卍会会長に就任した。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

今日のキーワード

苦肉の策

敵を欺くために、自分の身や味方を苦しめてまで行うはかりごと。また、苦しまぎれに考え出した手立て。苦肉の謀はかりごと。「苦肉の策を講じる」...

苦肉の策の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android