第三革命(読み)だいさんかくめい

日本大百科全書(ニッポニカ) 「第三革命」の意味・わかりやすい解説

第三革命
だいさんかくめい

近代中国で、袁世凱(えんせいがい)の帝制に反対した運動。辛亥(しんがい)革命(第一革命)後、独裁を目ざした袁世凱に対する反袁運動である。第二革命が失敗すると、袁世凱は権力を強化して皇帝になることを望んだ。彼は1915年、アメリカ人御用学者グッドノウに帝制賛美論を書かせて世論づくりに役だて、また腹心の楊度(ようたく)らに籌安会(ちゅうあんかい)を組織させて帝制復活の宣伝に努めた。そして同年12月、国民の推戴(すいたい)を受けたとし、翌年1月をもって年号を洪憲(こうけん)とし、即位式をあげることを定めた。時代に逆行する帝制運動に対しては元来反対も多かったから、15年12月、蔡鍔(さいがく)、唐継堯(とうけいぎょう)らが雲南省で独立を宣言し、「護国軍」を組織すると、西南各省もこれに応じた(第三革命)。護国軍側が優勢であったため、16年3月、袁はやむなく帝制を取り消し、6月死んだ。袁の死により、帝制復活阻止という第三革命の基本的任務は達成された。その一方、第二、第三革命を経て力をつけた各地の軍閥は、袁世凱という中心人物を失ったこともあり、以後、互いに激しく争うようになった。こうして中国は軍閥混戦時代に入っていった。

[倉橋正直]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「第三革命」の意味・わかりやすい解説

第三革命
だいさんかくめい
Di-san ge-ming; Ti-san ko-ming

中国,袁世凱の帝制運動に反対して起された運動。第二革命後,正式大総統に就任した袁は,国民党を解散し,国会を停止し,1914年5月に新約法を公布し独裁体制を確立した。やがて袁は帝制復活を画し,16年1月をもって即位式をあげ,年号を洪憲と改めることを定めた。しかし日本の二十一ヵ条要求に屈服した袁の政治に不満をいだいていた国民の多くは,15年 12月雲南都督唐継堯の帝制中止要求を契機に,護国軍を結成,倒袁運動が展開された。その結果翌年3月帝制取消しの声明が発表されたが,6月袁が憤死すると,段祺瑞,馮 (ふう) 国璋らの北洋軍閥が北京政府の支配をめぐり激しい争いを続けた。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

今日のキーワード

プラチナキャリア

年齢を問わず、多様なキャリア形成で活躍する働き方。企業には専門人材の育成支援やリスキリング(学び直し)の機会提供、女性活躍推進や従業員と役員の接点拡大などが求められる。人材の確保につながり、従業員を...

プラチナキャリアの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android