熊本地震の給油所被災状況

共同通信ニュース用語解説 の解説

熊本地震の給油所被災状況

経済産業省推計によると、熊本県ガソリンスタンド777カ所(3月末時点)のうち、約100カ所が設備損壊稼働不能となり、ほかに約300カ所が停電により営業できなくなった。停電は復旧困難箇所を除き、本震から4日後までに高圧配電線への送電が可能となり、ガソリンスタンドの9割程度が1週間後に営業を再開した。被害が甚大だった熊本県南阿蘇村では、村内9カ所のうち、営業を継続できたのは3カ所だった。

更新日:

出典 共同通信社 共同通信ニュース用語解説共同通信ニュース用語解説について 情報

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む