事典 日本の地域ブランド・名産品 「熊谷染」の解説
熊谷染[染織]
くまがやぞめ
熊谷市で製作されている。江戸時代の元禄年間(1688年〜1704年)に起源があるという。当初は、木綿に染色した製品が主流であったが、絹織物が庶民に許されてからは絹を用いた捺染製品の製造へと移行した。熊谷染は型紙を使い、美しい模様を染め出す模様染の一種。江戸時代末期の安政年間(1854年〜1860年)頃には、細やかな紋様を特徴とする江戸小紋の技法、大正時代には友禅染の技法をとりいれるなど、創意工夫が重ねられ、現在もその技術が継承されている。埼玉県伝統的手工芸品。
出典 日外アソシエーツ「事典 日本の地域ブランド・名産品」事典 日本の地域ブランド・名産品について 情報