熊谷稲荷社(読み)くまがいいなりしや

日本歴史地名大系 「熊谷稲荷社」の解説

熊谷稲荷社
くまがいいなりしや

[現在地名]盛岡市長田町

天福てんぷく院の境内にある。別当は天福院。俗に高天こうてん稲荷・幸田こうでん稲荷・高田こうでん稲荷ともいう(内史略本「盛岡砂子」)。江戸浅草あさくさ(現東京都台東区)の熊谷稲荷を勧請したとも、往古熊谷某が信仰したので熊谷稲荷と称されたともいう。現在の祭神は倉稲魂命。同書に「或書に、昔中野吉兵衛の勧請也、祭日同人家紋の幕等を遣し代参も有しか、此頃は止しとそ」とあり、「御領分社堂」には、「長町稲荷(中略)右ハ江戸浅草熊谷安左衛門稲荷、元禄年中之勧請、正徳年中、享保年中両度ニ於吉田家御官位被遊、正一位稲荷五社大明神と奉唱候」と記される。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

今日のキーワード

南海トラフ臨時情報

東海沖から九州沖の海底に延びる溝状の地形(トラフ)沿いで、巨大地震発生の可能性が相対的に高まった場合に気象庁が発表する。2019年に運用が始まった。想定震源域でマグニチュード(M)6・8以上の地震が...

南海トラフ臨時情報の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android