熟紙(読み)ジュクシ

デジタル大辞泉 「熟紙」の意味・読み・例文・類語

じゅく‐し【熟紙】

すいてから加工を施した紙。雲母きらら礬水どうさを引いたり、染色したりしたものなど。

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

精選版 日本国語大辞典 「熟紙」の意味・読み・例文・類語

じゅく‐し【熟紙】

  1. 〘 名詞 〙 すいてからなんらかの加工をほどこした紙。雲母(きらら)、礬砂(どうさ)をひいて、墨のにじみ散るのを防ぐように加工した紙などの類をいう。
    1. [初出の実例]「凡五位已上歴名及補任。除目。并年中宣旨。並毎色抄写熟紙。以為長案」(出典延喜式(927)一八)
    2. [その他の文献]〔旧唐書‐職官志・二〕

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

普及版 字通 「熟紙」の読み・字形・画数・意味

【熟紙】じゆくし

でうった紙。

字通「熟」の項目を見る

出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報

世界大百科事典(旧版)内の熟紙の言及

【紙】より

…こうした用途の広がりとともに,紙の加工技術も進んだ。すき起こしたままの紙を〈生紙〉というのに対し,それに各種の加工を施した紙を〈熟紙〉と呼んだ。紙に透しを入れる手法もまた唐代に考案されたもので,一般に〈水紋紙〉と呼ばれ,また〈花簾紙〉〈砑花紙(がかし)〉という。…

【宿紙】より

…〈すくし〉ともよみ〈熟紙(じゆくし)〉ともいう。平安時代以降,使用済みの紙や反故(ほご)紙を原料として漉(す)いた紙をさし,〈漉返し紙(すきかえしがみ)〉,また墨を含むため色が浅黒いので〈薄墨紙(うすずみがみ)〉ともいった。…

【和紙】より

…しかし,《正倉院文書》などの調査によると,麻紙とされた紙にも,コウゾやガンピを混ぜて使用したものがあるという。麻紙の紙肌は粗く,筆で書きにくいので,写経所などでは牙などで磨く瑩紙(えいし)や槌でたたく打紙(うちがみ)などの加工を施した(瑩紙や打紙などの加工を施した紙を熟紙(じゆくし)といい,漉き上げたままの加工されていない紙を生紙(きがみ)と呼び,区別されていた)。また麻の繊維は長くて強靱なため,5mmほどの長さにいちいち切断するか,麻布を臼でひくなどの原料処理の手間がかかる。…

※「熟紙」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

イチロー

[1973~ ]プロ野球選手。愛知の生まれ。本名、鈴木一朗。平成3年(1991)オリックスに入団。平成6年(1994)、当時のプロ野球新記録となる1シーズン210安打を放ち首位打者となる。平成13年(...

イチローの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android