熱帯林早期警戒システム(読み)ネッタイリンソウキケイカイシステム

デジタル大辞泉 「熱帯林早期警戒システム」の意味・読み・例文・類語

ねったいりん‐そうきけいかいシステム〔‐サウキケイカイ‐〕【熱帯林早期警戒システム】

陸域観測技術衛星だいち2号を用いた、熱帯林伐採状況を観測・公開するシステムJICAジャイカ国際協力機構)とJAXAジャクサ宇宙航空研究開発機構)が共同運用Lバンドマイクロ波による合成開口レーダーを用いることで、天候に左右されずに観測が可能。南米アマゾン川流域をはじめ、違法伐採の常時監視に利用される。JJ-FAST(JICA-JAXA Forest Early Warning System in the Tropics)。

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

今日のキーワード

ドクターイエロー

《〈和〉doctor+yellow》新幹線の区間を走行しながら線路状態などを点検する車両。監視カメラやレーザー式センサーを備え、時速250キロ以上で走行することができる。名称は、車体が黄色(イエロー)...

ドクターイエローの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android