熱田新田村(読み)あつたしんでんむら

日本歴史地名大系 「熱田新田村」の解説

熱田新田村
あつたしんでんむら

[現在地名]中川区熱田新田東あつたしんでんひがし組・小碓おうす通・十番じゆうばん町・十一番じゆういちばん町・松年しようねん町・昭明しようめい町・玉川たまがわ町・玉船たまふね町・明徳めいとく町、港区熱田新田東組・小碓・小碓町・川西かわにし通・川間かわま町・九番くばん町・小割こわり通・七番しちばん町・新川しんかわ町・新船しんふね町・正徳しようとく町・正保しようほう町・須成すなり町・丸池まるいけ町・南十一番みなみじゆういちばん町・南十番みなみじゆうばん町・明正めいしよう、熱田区一番いちばん南一番みなみいちばん二番にばん・二番町・三番さんばん町・四番よんばん・四番町・五番ごばん町・六番ろくばん町・八番はちばん

現中川区・熱田区・港区にまたがる大新田。熱田新田開発以来記録(名古屋市鶴舞中央図書館蔵)によれば、熱田船着場西の堤(現白鳥橋南)から南へ堤を築出し、それを築回してほぼ真西へ走って庄内川へ至り、北へのぼって現正徳橋付近までの総延長五七町三八間に及ぶ堤防に囲まれた地を新田とした。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む