熱量流量計(読み)ねつりょうりゅうりょうけい

改訂新版 世界大百科事典 「熱量流量計」の意味・わかりやすい解説

熱量流量計 (ねつりょうりゅうりょうけい)

温水冷水などの媒体で供給される熱エネルギーの,ある期間内の総和量を知るための計測器で,積算熱量計とも呼ばれる。集中冷暖房システムでセンターから需要者に供給される熱エネルギーの月間の積算値を求める際などに用いられる。構造上,媒体の流量を測る機構と,需要者の側での熱エネルギー消費に伴って生ずる媒体温度の変化(媒体が温水の場合には低下,冷水の場合には上昇)を測る機構と,これら二つの測定の結果からの演算によって消費量の積算値を求める機構とを含む。実際には,それぞれ翼車式の流量計熱電温度計,電子式の演算機構が用いられる。省エネルギーの見地から重視される計測器の一つである。
執筆者:

出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

関連語 高田

今日のキーワード

南海トラフ臨時情報

東海沖から九州沖の海底に延びる溝状の地形(トラフ)沿いで、巨大地震発生の可能性が相対的に高まった場合に気象庁が発表する。2019年に運用が始まった。想定震源域でマグニチュード(M)6・8以上の地震が...

南海トラフ臨時情報の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android