燕子箋(読み)えんしせん

日本大百科全書(ニッポニカ) 「燕子箋」の意味・わかりやすい解説

燕子箋
えんしせん

中国、明(みん)代の伝奇(戯曲)作品。作者は明末清(しん)初の人阮大せい(げんだいせい)。唐代の士人霍都梁(かくとりょう)の絵が、手違いから礼部尚書の娘酈飛雲(れいひうん)に渡り、そこに都梁と並んで描かれた妓女(ぎじょ)華行雲(かこううん)が自分の姿そのままであることに驚いた飛雲が詞(し)を題したのを、燕(つばめ)がくわえて持ち去り、都梁に拾われるというのでこの題名がある。都梁は友人に陥れられて出奔し、おりからの安禄山(あんろくざん)の乱のなかで飛雲と行雲もそれぞれに流浪して、辛苦のすえに団円となる。明末を代表する戯曲にあげられるが、容貌(ようぼう)と名前の似た2人の女がともに1人の男に嫁するまでの物語は奇巧を極め、この時代に流行した才子佳人小説と好尚を同じくしており、文化爛熟(らんじゅく)の時代の精神的退廃を感じさせる。

[傳田 章]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「燕子箋」の意味・わかりやすい解説

燕子箋
えんしせん
Yan-zi-jian

中国,明末の戯曲。阮大せい (げんだいせい) の作。唐代の安禄山の乱を背景として,たまたま同じ科挙受験生を慕うようになった妓女と試験官の娘が,戦乱に巻込まれ苦労しながらも,ともにめでたくその男に嫁することになる恋愛劇。はなやかな修辞のなかに,退廃した上層階級雰囲気を描き出したもの。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

今日のキーワード

南海トラフ臨時情報

東海沖から九州沖の海底に延びる溝状の地形(トラフ)沿いで、巨大地震発生の可能性が相対的に高まった場合に気象庁が発表する。2019年に運用が始まった。想定震源域でマグニチュード(M)6・8以上の地震が...

南海トラフ臨時情報の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android