デジタル大辞泉
「爪縒る」の意味・読み・例文・類語
つま‐よ・る【爪×縒る】
[動ラ四]矢を指先にのせ、もう一方の手の指先で回しながら、矢柄や羽・鏃などのぐあいを調べる。
「簾の内に、矢を―・る音のするが」〈宇治拾遺・三〉
出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
Sponserd by 
つま‐よ・る【爪縒】
- 〘 他動詞 ラ行四段活用 〙 矢を左手の指先にのせ、右手の指先で繰り回しながら、矢柄や矢羽・鏃(やじり)などの曲直や、具合をしらべみる。つまやる。〔色葉字類抄(1177‐81)〕
- [初出の実例]「簾の内に、矢をつまよる音のするが」(出典:宇治拾遺物語(1221頃)三)
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
Sponserd by 