爬羅(読み)はら

精選版 日本国語大辞典 「爬羅」の意味・読み・例文・類語

は‐ら【爬羅】

  1. 〘 名詞 〙 ( 「爬」は爪で掻きむしる、「羅」は残らず取り上げるの意 ) 残りなく集めてほじり出すこと。→爬羅剔抉(はらてっけつ)
    1. [初出の実例]「如何に歴史家の爬羅(ハラ)捜索は周到細密なりとも」(出典一国首都(1899)〈幸田露伴〉)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

普及版 字通 「爬羅」の読み・字形・画数・意味

【爬羅】はら

かき集める。唐・韓〔進学解〕爬羅剔抉(てきけつ)(さらえ出す)、垢(こう)を刮(けづ)り光を(みが)く。蓋(けだ)し幸ひにしてばるるを(う)ることらんも、孰(たれ)か多にして揚げられずと云はんや。

字通「爬」の項目を見る

出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報

中国のゴビ砂漠などの砂がジェット気流に乗って日本へ飛来したとみられる黄色の砂。西日本に多く,九州西岸では年間 10日ぐらい,東岸では2日ぐらい降る。大陸砂漠の砂嵐の盛んな春に多いが,まれに冬にも起る。...

黄砂の用語解説を読む