デジタル大辞泉
「爬羅剔抉」の意味・読み・例文・類語
はら‐てっけつ〔‐テキケツ〕【×爬羅×剔×抉】
1 人の秘密や欠点などをあばき出すこと。
2 隠れた人材を探し出し、採用すること。
出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
Sponserd by 
はら‐てっけつ‥テキケツ【爬羅剔抉】
- 〘 名詞 〙
- ① 事実をかき集めたりほじり出したりすること。また、人の隠していることをあばき出すこと。
- [初出の実例]「公が身迹を爬羅剔抉して、以て曠古絶後偉人の真面目を世に紹介せむ」(出典:史疑(1902)〈村岡素一郎〉緒言)
- ② かくれた人材を探し出して用いること。
- [初出の実例]「爬羅剔抉、垢を刮し光を磨するの致す所」(出典:日本教育策(1874‐75頃)〈森有礼編〉ジョン・ヱー・ガルフヒールド氏の書翰)
- [その他の文献]〔韓愈‐進学解〕
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
Sponserd by 
爬羅剔抉
事実をかき集めたりほじり出したりすること。また、人の隠していることをあばき出すこと。転じて、隠れた人材を探し出して用いること。
[活用] ―する。
[使用例] 本書は通常の史体とは、歩を異にし、公が身迹を爬羅剔抉して、もって曠古絶後偉人の真面目を世に紹介せんことを勗めたり[村岡素一郎*史疑|1902]
[解説] 「爬」は爪で掻く、「羅」は網にかけて取る、「剔」はえぐる、ほじる、「抉」はえぐるという意味。
出典 四字熟語を知る辞典四字熟語を知る辞典について 情報
Sponserd by 