日本歴史地名大系 「爾佐神社」の解説 爾佐神社にさじんじや 島根県:八束郡美保関町千酌浦爾佐神社[現在地名]美保関町千酌 宇交旧郷社で、通称爾佐三社さん。「出雲国風土記」所載の島根郡爾佐社、「延喜式」神名帳所載の同郡爾佐神社に比定される。「雲陽誌」では伊弉諾尊・伊弉冊尊・都久豆美命を祀る三社明神と記され、現在の祭神も同様である。ニサはニシ(西)の誤りで、祭神は航海安全の神(西風の神)であったが、いつしか地名にちなんで都久豆美命が祀られるようになったという説もある。毎年四月三日には流鏑馬神事が行われる。寛永一三年(一六三六)の爾佐神社略社記(社蔵)に、「当社の祭日は毎年四月三日で神事あり。 出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報 スキルが活かせる病院や介護施設での栄養管理/調理/調理が好きな方大歓迎 資格や経験を活かせる!無理なく働けます 株式会社ジェイウェイブ 福島県 福島市 時給1,360円~ 派遣社員 鉄板焼き店の調理・接客スタッフ/未経験可/昇給年4回/賞与年2回/インセンティブあり/完全週休2日制 神戸牛 吉祥吉 京都本店 京都府 京都市 月給30万円~50万円 正社員 Sponserd by