片倉権次郎(読み)カタクラ ゴンジロウ

20世紀日本人名事典 「片倉権次郎」の解説

片倉 権次郎
カタクラ ゴンジロウ

昭和期の農業家



生年
明治43(1910)年10月3日

没年
昭和58(1983)年

出生地
山形県川西町

学歴〔年〕
高等小学校〔大正14年〕卒

経歴
3.3ヘクタールの水田稲作従事。反収5石(750キログラム)を超える多収穫技術を確立。青年時代から農事試験場篤農家の田中正助に学び、昭和9年の大凶作時、平年作を維持した。穂数や粒数を多くして収量をあげる従来の方法の逆をいく技術で、稔実歩合を高め、千粒重を重くする。肥料も元肥少肥、追肥多肥の出穂期に重点をおく稲作技術で戦後国策として推進された多収穫奨励時代、片倉式といわれて全国に普及された。

出典 日外アソシエーツ「20世紀日本人名事典」(2004年刊)20世紀日本人名事典について 情報

関連語 学歴

1969年から続く英国の文学賞「ブッカー賞」の翻訳書部門で、他言語から英語に翻訳された優れた作品に贈られる。翻訳者の仕事を重視し、賞金5万ポンド(約970万円)は作家と翻訳者で折半される。2005年...

国際ブッカー賞の用語解説を読む