片寄る(読み)かたよる

精選版 日本国語大辞典 「片寄る」の意味・読み・例文・類語

かた‐よ・る【片寄・偏】

  1. 〘 自動詞 ラ行五(四) 〙
  2. 中央の部分やある標準の位置からはずれて一方に寄る。
    1. [初出の実例]「招くとて立もとまらぬ秋ゆゑにあはれかたよる花すすき哉〈曾禰好忠〉」(出典:拾遺和歌集(1005‐07頃か)秋・二一三)
  3. あるもののほうに近づき寄る。身や心を寄せる。
    1. [初出の実例]「彼の児ろと寝ずやなりなむはだすすき宇良野(うらの)の山に月可多与留(カタヨル)も」(出典万葉集(8C後)一四・三五六五)
  4. 一方について力を貸す。味方する。
    1. [初出の実例]「かずかずに君かたよりてひくなれば柳のまゆも今ぞひらくる」(出典:蜻蛉日記(974頃)中)
    2. 「此麼等が方には只大臣一人方よれり」(出典:打聞集(1134頃)摩等聖弘仏法事)
  5. 考えや態度、処置などが不均衡、または不公平になる。偏する。
    1. [初出の実例]「律義なる人なれば儒仏神の教、何れにも偏(カタヨラ)ず」(出典:談義本・銭湯新話(1754)一)

片寄るの語誌

について、上代では、挙例の「万葉‐三五六五」などで確認されるものの、一般には「かたづく」がこの意味を担っていた。しかし、中古には、「かたよる」の例が多く確認できるのに対して「かたづく」はあまり例をみない。中世以降になると、再び「かたづく」が用いられるようになる一方、「かたよる」はこの意味では使われなくなる。

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

今日のキーワード

南海トラフ臨時情報

東海沖から九州沖の海底に延びる溝状の地形(トラフ)沿いで、巨大地震発生の可能性が相対的に高まった場合に気象庁が発表する。2019年に運用が始まった。想定震源域でマグニチュード(M)6・8以上の地震が...

南海トラフ臨時情報の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android