片月(読み)ヘンゲツ

精選版 日本国語大辞典 「片月」の意味・読み・例文・類語

へん‐げつ【片月】

  1. 〘 名詞 〙 半分、またはそれ以上かけた月。かたわれ月。弓張月。弦月。
    1. [初出の実例]「郷心遠樹孤雲跡、客路辺山片月寒」(出典:文華秀麗集(818)上・敬和左神策大将軍春日閑院餞美州藤大守甲州藤判官之作〈巨勢識人〉)
    2. [その他の文献]〔徐陵‐走筆戯書応令詩〕

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

普及版 字通 「片月」の読み・字形・画数・意味

【片月】へんげつ

弦月。宋・陸游漁父、二首、二〕詩 片生ず、紅(こうれう)(あかいたで)の岸 舟常に(し)む、白の波

字通「片」の項目を見る

出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む