片枝(読み)かたえ

精選版 日本国語大辞典 「片枝」の意味・読み・例文・類語

かた‐え【片枝】

  1. 〘 名詞 〙かたえだ(片枝)
    1. [初出の実例]「をふの浦にかたえさしおほひ熟(な)る梨の成りも成らずも寝て語らはん〈伊勢うた〉」(出典古今和歌集(905‐914)東歌・一〇九九)

かた‐えだ【片枝】

  1. 〘 名詞 〙 一方の枝。片方の枝。かたえ。
    1. [初出の実例]「春日野に咲きたる萩は片枝(かたえだ)はいまだ含(ふふ)めり言な絶えそね」(出典:万葉集(8C後)七・一三六三)

かた‐つ‐え【片枝】

  1. 〘 名詞 〙 ( 「つ」は「の」の意 ) 一方の枝。片方の枝。かたえだ。

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む