片田春太(読み)かただ はるた

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「片田春太」の解説

片田春太 かただ-はるた

1840-1863 幕末武士
天保(てんぽう)11年生まれ。山田十竹(じっちく)の弟。安芸(あき)広島藩士。藩主浅野長訓(ながみち)にしたがい,江戸藩邸につとめる。文久2年長訓が攘夷(じょうい)の詔をうけると,藩内攘夷派に書をおくり奮起をうながした。また同藩初の汽船震天丸の購入に奔走幕命に抗して世子長勲(ながこと)を京都にむかわせ,その直後の文久3年3月21日自殺。24歳。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

今日のキーワード

苦肉の策

敵を欺くために、自分の身や味方を苦しめてまで行うはかりごと。また、苦しまぎれに考え出した手立て。苦肉の謀はかりごと。「苦肉の策を講じる」...

苦肉の策の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android