牛丸友佐(読み)ウシマル トモスケ

20世紀日本人名事典 「牛丸友佐」の解説

牛丸 友佐
ウシマル トモスケ

明治・大正期の国家主義者



生年
明治5年3月(1872年)

没年
昭和2(1927)年10月28日

出生地
秋田県

経歴
日清戦争・北清事変日露戦争従軍内田良平と交わり黒龍会に入る。明治39年朝鮮に渡り韓国併合協力。のち朝鮮の官吏、朝鮮総督府嘱託となり、朝鮮及朝鮮人社を設立雑誌を発行した。

出典 日外アソシエーツ「20世紀日本人名事典」(2004年刊)20世紀日本人名事典について 情報

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「牛丸友佐」の解説

牛丸友佐 うしまる-ともすけ

1872-1927 明治-大正時代の国家主義者。
明治5年3月生まれ。内田良平とまじわり黒竜会にはいる。明治39年朝鮮にわたり韓国併合に協力。朝鮮の官吏,朝鮮総督府嘱託となり,朝鮮及朝鮮人社を設立,雑誌を発行した。昭和2年10月28日死去。56歳。秋田県出身。通称は潤亮。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む