牛久城跡
うしくじようあと
[現在地名]牛久町城中
牛久沼東岸の舌状台地(約二〇メートル)末端、字城山に位置する平山城。天正年間(一五七三―九二)に小田氏の一族岡見氏が築城と伝える。同氏一族は戦国末期には河内・信太両郡に勢力を伸ばし、当城のほかに足高城(現筑波郡伊奈村)・谷田部城(現筑波郡谷田部町)などを有して、一時は下総国相馬郡にも進出した。同氏は天正一八年下妻多賀谷氏の攻撃を受け、当城も落城した(多賀谷旧記)。
出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報
Sponserd by 