牛尾山(読み)うしおやま

日本歴史地名大系 「牛尾山」の解説

牛尾山
うしおやま

山科盆地の東、音羽おとわ山の西南に位置する支峰。法厳ほうごん寺がある。

明応元年(一四九二)の記という「牛尾山厳法寺記」(「山城名勝志」所引)音羽山について「凡縦横八九里、修嶺尖峰数十余朶、其一朶牛尾」と述べるが、近世の「都名所図会」は音羽山の項に「又牛尾山ともいふ。追分より東南の山なり」と、音羽山の異称とする。「扶桑京華志」は「一名西尾、乃音羽山北麓」と記すが、音羽山頂よりすれば西南にあたり、不審。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む