牛沢新堀堰
うしざわしんぼりせき
大沼郡新鶴村鶴野辺の檜ノ目新田の南で旧宮川(鶴沼川)左岸より取水し、標高一九五メートルの等高線を縫って、同村沖中田・阿久津を経て新屋敷と大きく迂回屈曲し、会津坂下町若宮地区の東部を灌漑する。「新編会津風土記」牛沢村の項に「明暦二年此村の郷頭佐原吉左衛門と云者家資を出し多くの人夫を雇ひ、大沼郡高田組境野村の境内より宮川を引き、渠を鑿こと凡二里十七町余、同三年に其功成る」と記される。
出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報
Sponserd by 