牛酪(読み)ギュウラク

精選版 日本国語大辞典 「牛酪」の意味・読み・例文・類語

ぎゅう‐らくギウ‥【牛酪】

  1. 〘 名詞 〙 牛乳脂肪質を固めたもの。バター。
    1. [初出の実例]「烏丸故内府公、予に牛酪(ラク)を賜ふ」(出典随筆・孔雀楼筆記(1768)一)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

普及版 字通 「牛酪」の読み・字形・画数・意味

【牛酪】ぎゆうらく

バター。

字通「牛」の項目を見る

出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報

世界大百科事典(旧版)内の牛酪の言及

【バター】より

…このようにバターは古くは薬用その他に珍重され,食用としては少数の人に利用されていたに過ぎない。日本では徳川家斉がインド白牛の乳から牛酪(バター)を作らせたといわれるが,上流階級の薬用として用いられたのみで,食用として用いられるようになったのは明治以降になってからである。
[種類]
 食塩添加の有無により加塩バターと無塩バターに分けられる。…

※「牛酪」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

中国のゴビ砂漠などの砂がジェット気流に乗って日本へ飛来したとみられる黄色の砂。西日本に多く,九州西岸では年間 10日ぐらい,東岸では2日ぐらい降る。大陸砂漠の砂嵐の盛んな春に多いが,まれに冬にも起る。...

黄砂の用語解説を読む