牟田口 廉也
ムタグチ レンヤ
昭和期の陸軍中将
- 生年
- 明治21(1888)年10月7日
- 没年
- 昭和41(1966)年8月2日
- 出生地
- 佐賀県
- 学歴〔年〕
- 陸士〔明治43年〕卒,陸大〔大正6年〕卒
- 経歴
- 参謀本部員を経て、昭和2年陸軍省軍務局課員、8年参謀本部庶務課長、12年支那駐屯歩兵第1連隊長、13年第4軍参謀長、15年中将。太平洋戦争開戦の16年第18師団長としてマレー進攻作戦に参加、シンガポール攻略後、マレー半島の華僑粛清を行ったのち、ビルマに移動。18年3月第15軍司令官となり、19年のインパール作戦で無謀な作戦指導により多くの餓死者を出し、予備役編入。20年召集、予科士官学校長となった。
出典 日外アソシエーツ「20世紀日本人名事典」(2004年刊)20世紀日本人名事典について 情報
Sponserd by 
牟田口廉也 むたぐち-れんや
1888-1966 昭和時代前期の軍人。
明治21年10月7日生まれ。昭和12年盧溝橋(ろこうきょう)事件のとき,支那駐屯歩兵第一連隊長として現場で指揮。18年第十五軍司令官。インド進攻による戦局打開をはかり,19年インパール作戦を実施。補給無視の無謀な用兵により,参加将兵10万の半数をうしなった。陸軍中将。昭和41年8月2日死去。77歳。佐賀県出身。陸軍大学校卒。
出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例
Sponserd by 
牟田口 廉也 (むたぐち れんや)
生年月日:1888年10月7日
昭和時代の陸軍軍人。中将
1966年没
出典 日外アソシエーツ「367日誕生日大事典」367日誕生日大事典について 情報
Sponserd by 
世界大百科事典(旧版)内の牟田口廉也の言及
【インパール作戦】より
…1942年ビルマ(現ミャンマー)を席巻した日本軍はこの作戦を計画したが,成功を危ぶむ者も多く中止。しかし第15軍牟田口廉也司令官は再びこれをとりあげて44年1月より実行し,自由インド仮政府首班スバース・チャンドラ・[ボース]下のインド国民軍も参加,同市を包囲した。だが長い補給路,制空権のないことなどから惨敗。…
※「牟田口廉也」について言及している用語解説の一部を掲載しています。
出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」
Sponserd by 