物部朴井鮪(読み)もののべのえのいの しび

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「物部朴井鮪」の解説

物部朴井鮪 もののべのえのいの-しび

?-? 飛鳥(あすか)時代武人
斉明(さいめい)天皇4年(658)天皇の行幸中に留守官蘇我赤兄(そがの-あかえ)の命令により,謀反の罪で有間(ありまの)皇子を捕らえるため,後岡本宮造営のための役夫をひきいて皇子の家を包囲した。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

一度利用した製品を捨てずにそのまま再使用すること。ごみの削減に重要だとされる「3R」の一つで、衣類・服飾品や家電などさまざまな品目が取り扱われている。リユース商品の専門店やイベント、フリーマーケット...

リユースの用語解説を読む